第2回 丸山の郷 秋の大運動会

11月7日(日)

丸山の郷では、元気に秋の大運動会を開催しました!!

赤組・白組の代表による選手宣誓で始まりました。

入居者さんはもちろん、職員もケガをしないように入念に準備体操も行いました。

選手宣誓

運動会といえば玉入れ♪

ピエロ姿の職員が持つ籠をめがけて赤・白それぞれの玉を投げてもらいます。

・・・投げてもらうはずでした。。。が( ゚Д゚)。。。スタスタとピエロに近づき玉をゴソッといれられる方・・・思いっきり籠を引っ張って玉を入れる方・・・などなどWWW序盤から皆さんの熱気が伝わりますWWW

玉入れ

大玉送りはバランスボールを膝の上で送ります。床に落ちたらそこからまたスタート・・・

大玉転がしは体力に自信のある方が代表で、バランスボールをラケットで転がします♪

大玉

職員による『たたいて・かぶって・ジャンケンポン』の真剣勝負!!

これはかなり迫力あり・・・(*^^)vと思ったら・・・飛び入り参加して下さった入居者代表のお二人は、さらに迫力のあるピコピコハンマーでした!素晴らしい!!(笑)

たたいてかぶって

そして、いよいよ最後の競技『パン食い競争』

思った以上にパンがゆらゆらするので、中々うまく口に入らず・・・思わず手がでますwww

パン食い競争

皆さん、お怪我もなく最後まで思いっきり楽しんで下さいました!!

お疲れ様でした(*^^*)

応援

「車椅子でがんばったで賞」「笑顔がよかったで賞」「一番目立っていたで賞」「危なかったで賞」など、合計21名の方に景品が送られました。

喜んでいただけたでしょうか?

景品

来年も皆さん変わらず元気に運動会に参加できますように・・・

 

生活リハを頑張ろう!

皆さんこんにちは!!

丸山の郷には、自立から要介護5までの入居者さんがおられます。

入居者さんの健康が少しでも長く維持できますように・・・介護が少しでも先送りできますように・・・心身ともに健康な生活を送れますように・・・と心から願っています。

そこで・・・施設長はじめ、丸山の郷の介護職員全員の意見を出し合い「生活リハ(介護予防)」の見直しを考えました。

そして・・・今まで以上に積極的に業務に取り入れていくことになりました。

みんなの体操

毎日行う「みんなの体操」では、体操が始まる前に、座って出来る簡単なストレッチを15分行います。

担当職員を中心に、他の職員も全面協力し、一人でも多く参加していただけるように声掛けをしています。

健口体操

食事前の口腔体操も皆さん頑張って下さっています。

ご自分でされる方には、予め食堂の座席に「口の運動」のプリントをお配りしておき、食事前にしていただいています。

普段あまり声を出されない方も「パ・タ・カ・ラ・ウ」と大きな声を出され、皆さんに活気が見られるようになってきたと感じます(*^^*)

わずかな時間でも継続できるよう、職員も頑張ろうと思います!

11月の壁画

そして、11月の壁面飾りはやはり『紅葉』です。

今年は、両面折り紙で作る少し難しい紅葉に挑戦しましたが、舞台に飾ると数が足りず・・・(;_;)急遽、型紙に合わせて切った色とりどりの紅葉も飾りました。こちらは形に切るだけなので簡単♪

少し離れた所から見ると、舞い散る赤い紅葉がとてもキレイです♡秋ですね~

「第2回 秋の大運動会」もまじかに控え、絶賛準備中です。

気温の変化が大きいこの季節、体調管理に注意して元気に行いたいと思います!

それでは皆様、今日も健やかに素敵な一日をお過ごし下さいね。

何かいいことありますように♡