面会再開のお知らせ

今週より1階ロビーでの面会を再開しております。

掲載が遅くなり申し訳ございません。

面会は、事前予約が必要となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします。

施設長 高橋茜

ポンポンうさぎ

今年はうさぎ年・・・という事で、皆さんにうさぎを作っていただきました。

ポンポンで作るので「ポンポンうさぎ」と名付けました!

ポンポンうさぎ

まずポンポンを作る工程で、毛糸を厚紙に120回巻いていただきますが・・・それぞれが声を出して数えてしまい・・・30.31…「26.27」28・・・???え???私、いまいくつ???

大混乱発生Σ(゚д゚lll)

心の中で数えていただくこととなりましたwww

2つのポンポンを合わせ、耳と目としっぽを付けて完成です!!

1テーブルごとに職員が一人ついて、一緒に頑張りました。

17名の方が参加され、それぞれ個性光るうさぎさんが完成しました!!

うさぎさんに負けない最高の笑顔いただきました♪

今年も変わらず、皆さんと一緒に丸山の郷で元気に過ごしましょうね(*^^*)

職員も引き続き出来る限りの外出を控え、施設にコロナやインフルエンザを持ちこむことのないよう、気を引き締めて過ごしていきたいと思います。

あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

卯年のお正月ということで、3階舞台は「梅の花・雪うさぎ」を飾りました。

職員が、贈り物で頂いたお菓子の包装紙が可愛かったから・・・と持って来てくれたものもあったので、それも飾ってみました。

1月壁面
そして、今年も新年祝賀会からスタートです!!

残念ながら密にならないように2部制でのお食事となっており、例年よりは少量ですが・・・

美味しい♡と満足していただけた様で安心しました。

2023おせち

2日には書初めを行い、16名の方がご参加下さいました。皆さんとても立派な字を書かれていましたよ。

2023書初め

そして、3日のかるた取り大会は24名という予想以上のご参加をいただきました。

1回戦目をやってみて、ちょっと人数多すぎる・・・と、2回戦目は2チームに分かれて行いました。

読み上げる職員の活舌が悪いのか?入居者さんの聞こえがお悪いのか?参加した職員全員で「次は、あいうえおの『あ』です!!」と大声で叫び伝えます。

いつも思いますが、丸山の郷の入居者さんは、こういったゲームに一生懸命・全力で取り組まれる方が多いので、「立たないでくださいよ!座ったままで!!」「おじゃみ(お手玉)投げて取るんですよ!!」「乗り出し過ぎて、こけないで~~!!」と又職員が叫びますwww

13枚とられた方が、「何か景品ないの~?」と言われたので、急遽上位3名の方にお菓子を小袋に入れて差し上げました。その場で開けて、残念だった方にも分け分けされ、皆で昆布茶を飲んで、身も心も温かくなったところで、お開きとなりました。どなたも怪我無く一安心です。

2023かるた

うさぎ年は「飛躍の年」

元気にお変わりなく過ごせますように。

★クリスマス★

今年の記事は、今年のうちに・・・ということで・・・

12月のクリスマス会では、恒例の職員による「ミニコンサート」が行われました。

曲当てクイズやジングルベルに合わせて体操をしたり、皆様に楽しんでいただけました。

クリスマス
最近ギターを練習し始めた職員

年末の大掃除で押し入れの中からウクレレを発見した職員

来年は4人での演奏になるかもしれませんwww

クリスマスの昼食は、可愛いトナカイハンバーグ♡
大きなケーキも好評でした!!

来年こそ、コロナも収まり、沢山行事ができますように・・・

皆様も、お身体に気を付けて、よいお年をお迎えくださいね。

来年もよろしくお願いいたします。

映画上映会

12月に入り、冬本番の寒さになりましたね。

コロナ対策はもちろん、インフルエンザや風邪にも十分注意して、皆様お変わりなく過ごされています。

まだまだ遠足や外出もできず、皆様には我慢をしていただいている状況です。

そこで・・・昨年に続き、映画上映会を開催しました。

皆様に喜んでいただけそうな映画25作品のチラシを作成し、投票を行った結果・・・

1位 ハチ公物語 14票

2位 二十四の瞳 12票  でした!!

映画投票

2票という僅差でしたが、今回は「ハチ公物語」に決定です🐕

亡くなったご主人をず~~っと駅で待つハチ公のの姿に、あちこちからすすり泣く声が・・・

泣きたい人が集まり、意識的に涙を流しデトックスをはかることを「涙活:るいかつ」と言ってストレス解消の一つだそうです。

確かに涙を流すと後からすっきりするのかな?と思いますが・・・

次の映画上映会では、「釣りバカ日誌」や「男はつらいよ」を見て笑いたいなぁと思う職員でした。

映画鑑賞

18日には一足早いクリスマス会を開催します。

舞台にはツリーを飾り、窓に電飾をつけて、3階フロアーをChristmas仕様にしたいと思います。

それでは皆様、毎日寒いですが、お体に気を付けてお過ごしくださいね。

突然始まった菊作り

10月に入ったある日の午後。

喫茶コーナーでコーヒーを飲まれた後、いつものおしゃべりタイムでのこと。

「何か仕事ないかな?」「じっとしてても退屈やね~」と

3階の舞台の壁面には桔梗の花が飾られているので、10月中もこのまま飾っておこうかしら・・・とも思っていましたが・・・

ここは、皆さんの意見を尊重!!ということで、余っている模造紙を引っ張り出し、菊作りがスタートしました✂

お皿を当てて輪を作り、半分、半分と対角線に切ったあと、鉛筆でクルクルと巻いていくと・・・キレイな菊の出来上がりです!

「こんな色の菊はないよね~」「この白い紙は、ちょっと分厚いね~」とワイワイ楽しく作りました。

菊人形でも作れそうね勢いです(笑)

菊作り
3階のカウンターには職員が折り紙で作った柿と、本物の栗を飾っています。

秋の夜は趣味を楽しむのにはぴったりの時間ですよね。私もハンドメイドにチャレンジしてみようかな?

朝晩は冷え込むようになりましたが、風邪などひかないように、皆さんも秋の夜長を有意義にお過ごしくださいね。

コスモス作り

台風も遠ざかり、秋らしい青空が広がります。

丸山の郷のあちらこちらにも手作りのコスモスが咲きました。

最近新しく入居されてた方も参加され、とても器用に作っておられました。

以前は定期的にこのような手作りレクを行っていましたが、今回は少々お久しぶりな手作りレクとなりました。

花を作るのは少し難しかったですが、その分出来上がった時の達成感は最高でしたね!

是非、お部屋に飾っていただければと思います❁

コスモス作り

コスモスの花は、見た目は弱そうですが台風などで倒されても茎の途中から根を出し、再び立ち上がって花を付けることのできる強い花なんだそうですよ。

花瓶はコスモスに合わせて、職員が千代紙で作りました✂

「これも作りたい!」とリクエストをいただきましたが、時間が足りなかったので、またの機会に作りましょうね(*^^*)

季節の変わり目で朝晩の気温差がでてきましたが、コスモスに負けない強さで元気に過ごしていきましょう!!

敬老の日

♡9月19日♡ めでたく敬老の日を迎えました!!

午前中には郷に「チンドン屋」が登場!!

チンドン屋

敬老のお祝いのメッセージカードを配り歩きました。

居室でゆっくりと休まれていた入居者さんも、いきなりの「ちんちんどんどん~♬」とのチンドン屋の登場にビックリΣ(゚Д゚)!!

ジ~っと顔を眺められた後、「懐かしいわ~」「良く似合ってるわ~」と とても喜んで下さいました。

昼食はお祝い御膳をいただきました。

赤飯・和牛の冷しゃぶ・天ぷらと並んだ御馳走はどれも好評でした(*^^*)

2022敬老食事

午後からは、とても可愛らしいケーキとコーヒーでお茶会♬

100歳と88歳(米寿)を迎えられる方には、理事長よりフラワーアレンジメントをプレゼントさせていただきました。

敬老花贈呈

その後はスペシャルゲストwww丸山郷子さんの登場!!

おてもやん

「おてもやん」を披露しました!

素人の踊りを皆様あたたかい拍手で盛り上げて下さいました。

皆様が、これからも元気で健やかに過ごしていただけますように☆

郷に咲いたお花たち

皆さんこんにちは!!

9月になりました。最近は、雨の日が多く、テラスの花も喜んでいるように見えます。

最初はほんの数株だった、インパーチェンスの花も、いつもお世話をしてくれている有志の入居者さんのおかげで満開です。

お花は、いつ見ても心が和みますね。

入居者さんも癒されている様子です。

3階花壇
インパチェンス
インパーチェンスという花の名前が覚えにくく、良く聞かれるので窓に名前を貼ってみました。

が・・・その後、ネットで調べたら「インパーチェンス」ではなく「インパチェンス」とのばし棒がいらないことが発覚Σ(゚Д゚)!〇十年の勘違いでした(笑)

そして、9月の壁面飾りは桔梗の花です。

折り紙の1/4サイズで作っていただいたので、細かくて貼るのが大変でしたが、舞台に飾ると少なく感じます。

数を数えたら(消して暇なわけではありません・・・www)198枚ありました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

少しずつ秋の気配を感じるようにはなりしたが、まだまだ暑い毎日です。

皆様、ご自愛くださいませ。

館内ウォーキング と ひまわりの花

暑い日が続きますが、皆さん夏バテなどしておられませんか?

コロナ禍で外出もできず、お元気な入居者さんも筋力低下が心配されます。

そこで・・・午後のひと時に館内ウォーキングをしていただくことになりました。

入居者さんの居室の入り口にかけてある色々な暖簾を眺めながら、職員と一緒に廊下を歩いています。

歩行器の方、シルバーカーの方も頑張って下さっています。

「今日はしんどいから、やめとくわ・・・」と言われても、そこは心を鬼にして、喫茶コーナーまで歩いていただいたり、1周だけでも頑張ってみませんか?と頑張っていただいたり、ご本人の意思も尊重しながら、ご家族に代わって励ましながら歩いています。

館内ウォーキング

3人の職員がそれぞれ壁面飾りのひまわりを作りました。

どのひまわりも可愛くて、いろんな場所に飾り、一気に明るくなりました。

ひまわり

色々と心配ごとの多い世の中ですが、健康第一!!

元気に夏を乗り越えましょう(^_-)-☆